USB3系と2.4GHzのWi-FiやBluetoothは使用する周波数帯が近いため、干渉してノイズになります。
「USB3での接続を避ければ良い」と思っていたのですが、なんとポートを備えているだけでも影響を受けるようです。
最近は少ないかと思いますが、マルチインターフェイスのHDDで他のポートを使用して接続しているような場合、USB3の端子を塞ぐと、小さいとは言えない効果がありました。


銅箔テープはシールドとして使えるのですが、通常はシール面は導通がなく、アースから浮いてしまうので、環境によってメリットとデメリットの出方が異なるかも知れません(「両面導通」と銘打ってある数百円のテープでしたがテスターでは導通確認できませんでした)。
USB3を使用しているが、転送速度は気にしない、ノイズを避けたい、という方はUSB2のケーブルを使用すれば周波数が変わり、影響を避けられるようです。